一般歯科

むし歯の原因

虫歯虫歯の原因は、歯磨きで取り切れない残った食べかすがお口の中の細菌と混じり合ってできるプラーク(歯垢)とよばれる細菌の塊です。

そのプラークが食べかすに含まれる糖分をエサとして増殖していき、数時間後に酸を出します。

この出された酸が、歯の表面(エナメル質)を溶かしていきます。磨き残しが無ければ理論上虫歯は起こりません。

初期では、唾液での修復(再石灰化)が行われ健康な歯の状態に戻ります。この再石灰化にはフッ素が有効です。しかし、毎日毎食後歯のケアをせずプラークが増え続けるような環境であればあるほど、唾液での修復が間に合わずに、虫歯が進行・悪化してしまいます。適切な食習慣とブラッシング習慣が、予防にはとても大切です。

むし歯の症状と治療内容

虫歯の進行度は、C0、C1、C2、C3、C4の5段階であらわされます。

C0(初期)要注意歯

この時点では痛みは感じません。穴も開いていません。表面の色が変わる程度で、この段階では処置は不要です。

治療 ⇒ 唾液による修復(再石灰化)を促すようにフッ素塗布を行うことが有効です。

C1(中期)エナメル質齲蝕

エナメル質の内部まで溶かされ穴が開いていたり変色している状態です。

治療 ⇒ 自然修復は難しく治療が必要な場合があります。虫歯部分を削ってレジン等プラスチックを詰めます。

C2(後期前半)象牙質齲蝕

象牙質まで溶かされた状態で冷たいものや熱いものがしみる可能性があります。

治療 ⇒ 神経まで虫歯が達している可能性があります。神経を保護する処置をしてから虫歯部分を削り、削った部分に合う詰め物を作成します。詰め物の製作に要する期間は仮の詰め物をします。

C3(後期後半)

歯髄(歯の神経)にまで進行した状態で、細菌による炎症(歯髄炎)をおこして激しい痛みを伴います。歯根の先に根尖病変を伴うことがあります。

治療 ⇒ 歯髄まで進行した場合、体内に細菌が入らぬように歯髄除去をする必要があります。これを根管治療(歯内療法)といいます。その後は削った歯を元のカタチにするように被せ物を作成します。製作に要する期間は仮の被せ物をします。

C4(末期)残根状態

歯根だけを残して上の部分が崩壊している状態です。神経が死んでしまっているために痛みを感じません。ここまで放置するにはかなりの時間が必要です。

治療 ⇒ 神経が死んでいる歯は残すことができません。その為に抜歯となります。抜歯後はそのまま歯の無い状態にはできませんので、いずれかの最適なパターンで無い歯を補うような処置をします。

大切な予防

予防宇治小倉駅前こにし歯科医院ではあらゆる保険治療に対応しています。

歯の治療は自費診療などの高価な治療が必ずしも優れているとは限りません。それぞれの生活スタイルや環境によっては保険治療のほうが適していることも少なくありません。その保険治療を最高水準で行うことによって今までにない快適さを安価に得ることができます。

しかし、最も大切なのは予防です。

虫歯にならないこと、治療した歯を再発せずに守ることがとても大切です。

せっかく治療してもお手入れが悪いと簡単に再発したりします。

宇治小倉駅前こにし歯科医院では最善の治療を行うと共に、以後虫歯にならずにいつまでも自分の歯で食事ができることを支援しています。

← 診療方針・治療案内へ戻る

Copyright © 2021-2024 Uji Oguraekimae Konishi Dental Clinic. All Rights Reserved.

ページの先頭へ

0120-29-0180 WEB予約

WEB予約

MENU